
紙媒体でのカルテ管理に手間を感じるクリニックで、システム化を検討する傾向が顕著となって来たためです。
電子カルテの導入というと、データの引き継ぎにあたって多くの労力が必要となると考える方が少なくありません。
興味はあっても、現状の業務のままで運用を続けようと考える方は意外と少なくないのです。
カルテ管理システムを導入する事業者には、既存データのスキャニングや取り込みを代行するところも存在しています。
過去データが大量に存在していても、スムーズにシステム上に搭載することが可能です。
電子カルテ製品の中には、患者データと薬を処方した内容を紐つけるものも存在します。
受付が少ないクリニックでは、個々の患者ごとに、適切な薬の処方ができないことも少なくありません。
カルテシステムで管理を行っていけば、間違いのない処方と、患者の容態管理を実現させることは出来るのです。
カルテシステムには、外部システムとの接続機能も備わります。
レントゲン画像を格納するシステムや、保険についてのデータを扱うものとの接続を行えます。
キャッシュレスの風潮が浸透して来たこともあり、来院する方の中に現金を持参しない方が増えて来ている状況です。
カルテ管理システムとキャッシュレス決済のリンクを行えば、どのような患者が来院して来たとしても、対応に慌てることはなくなるでしょう。
システムが苦手な方であっても、オンラインマニュアルとサポートを活用すれば、対応に戸惑うことはありません。
紙媒体の業務に、大きな負荷を感じるのであれば、カルテ管理のシステム化を考えてみるのも良いでしょう。